
ココナッツオイルとホットケーキミックスで!簡単ふわふわマフィン
日本にもあっと言う間に浸透したスーパーフードの1つがココナッツオイル。海外セレブにも愛用者が多く、ミランダ・カーは毎日大さじ4杯のココナッツオイルを摂っているそうですね。スムージーに入れたり、お料理に使ったり、お菓子作りに使ったりと、ココナッツオイルは様々な使い方で楽しめます。今回は筆者がよく作っているココナッツオイル入りの簡単マフィンをご紹介!
油なのにダイエット効果!?
油というと太りやすいというイメージがありますが、ココナッツオイルは油なのにダイエットに効果的なのです。
普段料理に使うことの多いオリーブオイルやキャノーラ油などの油はほとんどが長鎖脂肪酸ですが、ココナッツオイルはエネルギーになりやすい中鎖脂肪酸が多く含まれています。
これは体への吸収が早く、一般的な油よりも約5倍早くエネルギーに変換されます!さらに、すでに体に付いてしまった脂肪を減少させる嬉しい効果も。ココナッツ独特の風味がスイーツにもよく合うので、太りにくいおやつ作りにぜひ活用したいですね。
バターの代わりにココナッツオイル
ココナッツオイルの扱い方がよくわかない、という声もよく聞きます。流行りのスーパーフードだからと購入したものの、キッチンのオブジェと化しているココナッツオイルはありませんか?
使い方に迷ったら、バターの代わりに使ってみましょう。パンに付けて焼くとココナッツトーストになりますし、クッキーやケーキなどのお菓子を作る時はバターの代わりに使えばヘルシーに。
ココナッツオイルを使えば、バターに含まれているトランス脂肪酸を摂らずに済むので安心です。
ココナッツオイルでふわふわマフィン作り
材料(4個分)
ココナッツオイル 大さじ4杯
ホットケーキミックス 100g
卵 1個
プレーンヨーグルト 30g
ラカント(カロリーゼロの自然甘味料) 30g
冷凍のベリーミックス 適量
作り方
1.ボウルにココナッツオイルとラカントを入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.溶き卵を3回に分けて加えて、その都度よく混ぜ合わせます。
3.ホットケーキミックスを加えて、ゴムべらで軽く混ぜ合わせます。
4.ヨーグルトを加えて、粉っぽさがなくなってなめらかになるまで、さらにゴムべらで混ぜ合わせます。これでマフィン生地の完成です。
5.マフィン型や、紙製のカップにマフィン生地を入れて焼きます。まず生地を型に入れて、その上に凍ったままのミックスベリーを入れます。その上に生地をかぶせ、最後に飾りでミックスベリーを乗せます。
6.180℃のオーブンで20分焼けば、ココナッツオイルマフィンの完成です。
ホットケーキミックスを使うので、簡単にふんわりとしたマフィンが作れます。ココナッツ風味の生地と、ミックスベリーの甘酸っぱさがとってもよく合います。バナナやナッツ、チョコレートを入れても美味しいです。
今話題のココナッツオイルを美味しいおやつに!ぜひご自宅で試してみて下さいね。
関連するまとめ

スーパーフードを上手に取り入れよう! ココナッツオイルを使った簡単レシピ
スーパーフードを上手に取り入れたいと思っていても、なんだかいつもワンパターンになってしまっていませんか?時間…
すふらぶ編集部 / 1113 view

チョコレート好きにおすすめ!カカオニブの驚きの美容パワー
チョコレート好きの方にぜひ食べて頂きたいスーパーフードが、カカオ二ブ。「テオブロマ=神の食べもの」と呼ばれる…
飯塚 美香 / 2488 view

ダイエット中に食べたい!フリーカで作る簡単スイーツレシピ
穀物系のスーパーフードというと、キヌアやアマランサスが挙げられますが、最近注目を浴びているのがフリーカです。…
飯塚 美香 / 1594 view

有限会社アイアール代表取締役。美容コミュニティサイト「キレイナビ」やエステ予約サイト「美得」を運営する他、長年のインターネットと美容の知識を生かし、主にWEB上でライターとしても活躍。ポータルサイトでの美容コラム執筆、美容関連サイトの監修やECショップのメールマガジン作成など担当する。また、インターネットに留まらず全国各地で美容イベントを開催。美容薬学、薬膳マイスターの資格を生かし、外側だけでなく体の中からの健康的な美しさを追求する。「正しいダイエット、楽しいダイエット」を提唱し、ダイエットセミナーの講師としても活動している。