
身体の内側から健康に!糀(こうじ)を摂取して腸活をしよう!
腸の調子を整える活動「腸活」についてご存知でしょうか?身体の内側から健康になることを目指す腸活・・そんな腸活にとてもオススメの食材が糀(こうじ)です。今回は、腸活や糀(こうじ)についてご紹介していきます。
身体の内側から健康に!糀(こうじ)を摂取して腸活をしよう!
腸の調子を整える活動「腸活」についてご存知でしょうか?身体の内側から健康になることを目指す腸活・・そんな腸活にとてもオススメの食材が糀(こうじ)です。今回は、腸活や糀(こうじ)についてご紹介していきます。
腸活って何?
腸活とは、腸の働きを良くしていく為の行動のことをいいます。
例えば、乳酸菌や食物繊維を食品から摂取したり、運動を行なったり、入浴をして冷えからお腹を守ること等といった様々なことが腸活です。
腸の調子が悪くなると便秘になったり、体内に老廃物が蓄積する等して、疲れやすくなったり、肌が荒れたり、代謝が悪くなって太りやすくなる等といった症状が出ます。
さらに、免疫にも腸は関係しているので、腸の働きが悪くなると、免疫が悪くなってしまい、風邪やアレルギーといった症状にかかりやすくなってしまうこともあります。
腸活をして腸の調子を良くすることによって、これらの症状の改善が期待出来ます。
糀が腸活にオススメな理由は?
糀とは?
糀とは、米にコウジ菌をつけて発酵させたもので、様々なたくさんの種類や量の酵素を作り出す働きがコウジ菌にはあります。
酵素は、3大栄養素である糖質やたんぱく質が吸収されやすくなり、消化や吸収を助けます。
糀はどうして腸活に良いのか?
コウジ菌が作り出す酵素の1つにアミラーゼがあります。
でんぷんを分解する働きがアミラーゼにはありますが、その分解の際にオリゴ糖という物質が作られます。
オリゴ糖は、腸内に生息している善玉菌のエサとなり、善玉菌の活性化によって腸内環境を整えられます。
腸活以外にもこんな効果が!糀の素晴らしい効能!
糀を使った料理は、タンパク質や糖質がコウジ菌が作り出す酵素によって吸収されやすくなっている他、ビタミン群等の栄養素が豊富です。
ビタミン群は代謝に関係が深く、疲労回復を促進したり、皮膚等を健康に保つ働きがあります。
さらに、タンパク質や糖質が分解される過程で旨み成分が生成される等、料理を美味しく作ることが出来ます。
関連するまとめ

意外に手軽!時間のないあなたにピッタリなスーパーフードとは
健康、美容って大事だと思うけど、仕事や家事で忙しくて、色々なことを試しているヒマなんてない、ムリ!…と、考え…
すふらぶ編集部 / 1276 view

今さら聞けない...スーパーフードってどんなもの?スーパーフードブーム到来
ここ数年で、スーパーフードという言葉やアサイー、チアシード、スピルリナといったスーパーフードそのものの名称を…
すふらぶ編集部 / 1286 view

スーパーフードで免疫力UP 体の免疫力をあげて病気・疲れを防ぎましょう!
不規則な生活や偏った食事などにより免疫力が低下している人が多い現代。体の免疫力が低下していると、疲れやすかっ…
すふらぶ編集部 / 1772 view

今話題のスーパーセレブが愛用するスーパーフードで体の中から美しくなるための情報を提供していきます。